
はう~。終わってなきゃいけないものが終わってないせいで
ブログとか更新してる余裕が全然無い。
まぁスケジュールがきついって分かっていたはずなのに
軽い気持ちでゲームを遊びはじめた自分の完全な自業自得ですが^^;
とにかくもう月末ですし予告通り新しく買ったノートPC
『ASUSーX200MA』のレビューだけでもお伝えします。
まずは1月使ってみて良いところから。
[サイズ]
電車に座った時ギリギリで隣の人に当たらない幅なのが◎
[重さ]
軽い!この性能にして1.2㎏というのはなかなか。
[メモリ4G]
前までは『Vivotab note 8』使ってたわけですけど
外出先でもお絵かきするという目的で使う場合、
メモリが2Gでは本当に小さいイラストしか描けません。
やっぱり4Gがお絵かきツールPCの最低ラインかな?と。
あと画面に直接という形態よりもタブレットで描く方が自分に合ってるみたいでした。
[記憶容量500G]
これまた『Vivotab』使ってみて分かったんですが
自分が持っている電子書籍のデータ総量がなんと100G超えてたw
はっきり言ってマイクロメモリーカードだとどう足掻いても全部入りきらない。
かと言って読む物を頻繁に入れ替えるのもめんどくさい。
なので大容量記憶装置が自分には必要みたいでした。
[Windows8]
最初に8に触れた時は「何だこのそびえ立つクソは!?」と激怒したんですが
スタートメニューのネームを工夫すれば
(具体的には各ソフトのショートカットフォルダの頭に
[HARD][SYSTEM][Works][TOOL]みたいなのを付けて分けます。
フォルダの階層構造を認識してくれないせいで分類分けが出来ないのがイヤだったの)
アイコンのサイズを変えて自由にレイアウトできる8の方が色々使いやすいかも?
と思えるようになってきました。
ダメなところ
[CPU?]
ちょっと重いかな?文章打ってると微妙にではあるんだけど遅延が発生する時がある。
絵を描いてる時は(少なくとも線画とかでは)遅延が起こらないので不思議に思ってます。
後どうでもいいけど日本語入力ソフトを『Google日本語入力』に切り替えてみました。
予測変換機能が多少使いやすいかな?と思われる方に変更してみたわけでした。
[カメラ]
相当に画質悪いです。
今回も美味しかったランチの紹介するために撮ったわけですがご覧の通りなのです。
まぁ内蔵Webカメラに何を期待してるんだ?って感じですがw
[Bluetootが無い]
買ってから気づいた!Bluetoothマウスが使えない~。
まぁUSBの無線マウス使えばいいだけですけどねw
という感じですね。
大きいの(VAIOーType C)と小さいの(Vivotab note 8)の両方を使ってみて
このA4サイズとメモリ量が自分の生活スタイルに対して最適である事が分かりました。
■ 今日のランチ
今日は自転車ダイエットコースの一つ『花小金井駅』周辺から『同心居』さん。
外観がかなり綺麗な建物だったので「お高いんでしょう?」系かなと思ったのですが
ランチ時に覗いてみたら日替わりが850¥とまぁまぁのコストパフォーマンスでした。
お味の方は「何でこんなに美味しいお店がこんな辺鄙なトコに!?(失礼)」
ってくらい美味しかったです。
とりあえず今回の写真は日替わりランチの豚と茄子の炒めものを。
私は炒飯党なので今度行った時はそれを注文してみようと思います。